商品カテゴリー

マスク専用洗剤
泥汚れ専用洗剤
オシャレ着用
洗剤・柔軟剤
ペット衣類汚れ
専用洗剤
気になる体臭・
加齢臭専用洗剤
作業服専用洗剤
泥スッキリ
プレミアム洗剤
【初回限定】
おためし洗剤
洗濯便利グッズ
泥スッキリ303
スターターキット

買い物かご マイページ 新規会員登録 泥スッキリ本舗とは お客様の声 失敗しない洗剤選び 洗濯ポイントのコツ お問い合わせ LINE公式アカウント 泥スッキリ取扱スポーツ メディア紹介 お友達紹介
洗濯のツボ 教えます!
汚れと言ってもさまざま。油汚れ と 泥汚れ では洗い方も変わります。
それぞれの汚れの特徴にあわせたテクニックで、汚れ落ちがゼンゼン変わります!
時間の短縮、洗浄力アップで、家事の負担を減らしましょう!
洗濯らくらくショップ > 洗濯のツボ > 洗濯、洗剤のこと > この記事

【完全ガイド】靴・スニーカーの正しい洗い方&失敗しない洗濯テクニック

こんにちは!靴洗いの頻度が週1回から週2回に倍増したことでおなじみ、泥スッキリ本舗の杉山です。とはいえ、自分の靴ではなく、子どもの靴なのですが…。毎回、泥や汗、いろんな汚れがこびりついて、洗うのが大変!でも、靴はサッと洗えば意外と手間がかからないので、「汚れたらすぐ洗う!」が鉄則です。

ただし、100円ショップの靴ブラシでゴシゴシ洗うのは要注意!特にメッシュ素材や生地の弱い部分は、強く擦ると穴が開くことも…。そこまでいかなくても、ゴシゴシしすぎると生地が傷んで長持ちしなくなります。

そこで今回は、誰でも簡単&時短で、しかも続けやすい「靴洗いのコツ」をご紹介!ラクしてキレイを叶えましょう。

靴の洗濯、全部同じやり方で大丈夫?

ひと口に「靴を洗う」といっても、大人用・子ども用、スニーカー、スポーツシューズ、スエード素材…と靴の種類はさまざま。特に革靴や合成皮革の靴は水洗いNG!濡らすとダメージを受けるので、基本は乾拭きで対応しましょう。

そこで今回は、「水洗いできる靴」にフォーカス!スニーカーや運動靴をキレイに洗う方法、やってはいけないNGケア、そして便利な洗濯アイテムを詳しくご紹介します。これを読めば、靴洗いがもっとラクに、もっとキレイに!

靴の洗濯、どのくらいの頻度がベスト?

「靴ってどれくらいの頻度で洗うべき?」と聞かれることがありますが、実は1シーズンに1回(約3ヶ月に1回)は洗うのが理想です。特に梅雨時期に濡れた靴をそのまま放置すると、雑菌が繁殖してニオイの原因に! さらに、汚れが蓄積すると落ちにくくなり、経年劣化を早めてしまいます。

子どもの靴は週1回、大人の靴も汚れ&ニオイに注意!

とはいえ、子どものスニーカーや上履きは別格!学校から持ち帰るたびに泥だらけ…なんてことも珍しくありません。子どもの靴は最低でも週1回は洗うのがマストです。

大人の靴も「3ヶ月に1回でOK」とはいえ、汚れが目立ったり、ニオイが気になったら即洗うのが正解! 見た目の汚れはすぐ気づきますが、ニオイはつい放置しがち。でも、実はニオイの元も「汚れの一種」。足の皮脂や汗、汚れが雑菌を増殖させ、イヤなニオイを発生させているんです。

靴の正しい洗い方!つけ置き&ブラシで簡単にピカピカにする方法

「靴が汚れた…」「そろそろ洗いたいけど、どうすればいい?」そんなあなたに、スニーカーや運動靴をラクにキレイにする正しい洗い方を解説します!

ということで汚れてしまった、1シーズンはいた靴を洗っていこうとした際に、準備するのが以下のものになります。

靴を洗う前に準備するもの

バケツ or 洗面器(靴が浸かるサイズ)
靴ブラシ(100均OK)
毛先の柔らかい歯ブラシ(100均OK)
粉末洗剤(酸素系漂白剤)※塩素系はNG!

手順① ヒモを外して洗剤液を作る

まず、靴ヒモを外しましょう。次に、40℃くらいのぬるま湯に粉末洗剤を溶かし、洗剤液を作ります。(目安:子ども靴なら水5L程度)洗剤の分量は、パッケージの指示通りに。

手順② 靴をしっかりつけ置き!

靴を洗剤液に入れたら、**手で軽くもんで洗剤を生地に浸透させます。**まんべんなく行き渡らせるのがポイント!

手順③ 1時間つけ置き

放置するだけでOK!しっかり浸かるようにして、汚れを浮かせます。

手順④ ブラシで汚れをかき出す

つけ置き後、**スニーカーブラシでソールや溝の汚れを落とします。**汚れがひどい部分は、歯ブラシでやさしくこすり洗いしましょう。

手順⑤ すすぎは徹底的に!

水でしっかりすすぎ、ぬめりや洗剤のニオイがなくなればOK!

手順⑥ 洗濯機で脱水(形崩れ防止対策も!)

そのまま洗濯機で脱水できますが、突起物や装飾がある靴は要注意! 靴を**タオルで巻いて洗濯ネットに入れると傷み防止に◎。**形崩れが気になる場合は、靴の中にタオルを詰めて巻くとGood!

頻繁に靴を洗うなら、Amazonで買える「靴専用の洗濯ネット」も便利!

参照:amazon.co.jpより

靴の正しい干し方!早く乾かすコツとNGポイント

 

洗った靴、ちゃんと乾かさないとニオイやカビの原因に…! そこで、乾きやすくする干し方のコツを紹介します。

靴を干す前に…脱水でしっかり水気を取る!

もし靴から水がポタポタ落ちる状態なら要注意! そのまま干すと乾くのに時間がかかり、生乾き臭の原因にもなります。

タオルでしっかり水気を取る
洗濯機の脱水機能を活用する(タオルで巻いてネットに入れると◎)

しっかり水分を抜いてから干すことで、乾きが早くなります!

外干し?それとも部屋干し?どっちが正解?

 

天気が良い日は「外干し」がベスト!

外干しは、高温&低湿度&風通しの良さがそろっているので最速で乾きます。晴れた日は迷わず外へ!

🌧 雨の日や夜は「部屋干し」で工夫を!

部屋干しでも、干し方を工夫すればしっかり乾くので安心してください。

 

靴を早く乾かす干し方のコツ

 

💡 風通しをよくする!
✅ 靴をつま先を上にして立てかける(水分がかかとに流れやすくなる)
ハンガーに引っかけて吊るす(中まで風が通りやすい)
✅ 扇風機やサーキュレーターを使うと乾燥スピードUP!

NGな干し方はコレ!
🚫 地面にそのまま置く → 内部が乾きにくく、生乾き臭の原因に
🚫 靴ヒモをつけたまま干す → 乾きにムラが出るので、ヒモは外して干すのが正解!

正しい干し方をすれば、靴は驚くほど早く乾きます!特に雨の日の部屋干しは「風を当てる」&「吊るす」を意識すると、快適に仕上がりますよ✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メディアで話題!泥汚れ専用洗剤を半額で購入する方法はこちら ←

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

靴洗いがラクになる!低コストで使える便利アイテム

 

靴は毎日の生活に欠かせないもの。だからこそ、手軽にキレイを保てる洗濯アイテムを活用するのが賢い選択です!高価な浴室乾燥機や除湿器がなくても、ちょっとした工夫で洗濯がグッとラクになります。

そこで今回は、**コスパ最強の「ジップロックつけおき洗い」**をご紹介します!

 

ジップロックでつけおき洗い!驚きの洗浄力

靴の洗濯で一番重要なのが 「つけおき」 ですが、バケツや洗面器でのつけおきにはこんな悩みが…

靴が浮いてしまい、ムラができる
重しを用意するのが面倒
場所を取るので邪魔になる

この悩み、ジップロックを使えば一発解決 できます!

Lサイズで子供の靴がちょうどよく入ります。

 

🔹ジップロック洗浄のやり方

洗剤液を作る
 ジップロックに40℃のお湯を入れ、粉末洗剤(酸素系漂白剤)を入れてフタを閉じ、軽く振って溶かす。

靴を入れる
 汚れた靴を入れ、さらにお湯を足して全体がしっかり浸かるようにする。

密封&つけおき
 ジップロックの空気を抜きながら封を閉じれば、靴が浮く心配なし!このまま 1時間ほどつけおき すればOK。

💡 手を洗剤液につけずに揉み洗いも可能! 靴の外からモミモミするだけで、しっかり洗剤が染み込みます。

つけおき後は通常の洗い方で
 軽くブラシでこすり洗いし、しっかりすすいで脱水すれば完了!

ジップロックのサイズ選び

Lサイズ → 子供の靴にピッタリ!
XLサイズ → 大人のスニーカーもすっぽり!

XLサイズは店舗での取り扱いが少ないこともあるので、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング で探すと便利です。

つけおき後も、水洗いして乾かせば ジップロックは繰り返し使用可能! 省スペース&手軽な靴洗い なら、これ一択です!

ジップロックを活用して、手間なく清潔な靴をキープ しましょう✨

 

靴乾燥機ならたった1時間で完全乾燥!

自然乾燥 → 半日~1日かかる
扇風機で部屋干し → 6時間以上
天日干し(晴天時) → 4~5時間
靴乾燥機 → たった1時間でカラッカラ!

Amazonより

 

雨の日・梅雨・冬場の洗濯でも即乾燥OK! Amazonなら約3,000円前後 で買えるので、毎週靴を洗う人には マストアイテム です。

 

💡 雑菌&ニオイ対策にも◎!
靴が乾くまでに時間がかかると、その間に菌が繁殖してニオイの原因に…。靴乾燥機なら一気に乾かせるので、雑菌の増殖を防ぎ、清潔な状態をキープできます。

最強コンボ!「ジップロックつけおき洗い」+「靴乾燥機」

 

靴の洗濯&乾燥方法はさまざまありますが、 最も効率的なのはこの2つの組み合わせ!

「ジップロックつけおき洗い」 → 浮きムラなし!手を汚さず浸透洗浄
「靴乾燥機」 → 速乾&雑菌・ニオイ対策も完璧

この2ステップだけで、誰でも簡単にピカピカ&ニオイなしの靴をキープ できます。

「もっと手軽に靴を洗いたい!」
「乾かないストレスをなくしたい!」

そんな人は、ぜひ試してみてください✨

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メディアで話題!泥汚れ専用洗剤を半額で購入する方法はこちら ←

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連するキーワード
泥汚れ、作業着汚れの洗濯なら、泥スッキリ本舗にお任せください!
全国からママの喜びの声なんと7万人!30社以上のテレビや雑誌に多数掲載!あの洗剤王子が自信を持っておススメします!
洗剤王子
泥汚れにはコレ! 泥スッキリ303
泥スッキリ303

泥スッキリ303のレビュー

一目でわかる、驚異の洗浄力!

泥スッキリ303のレビュー

泥スッキリ303のご注文はこちら

全国の運動部のママから喜びの声!
泥スッキリ303は7万人のママが使ってます!
お客様の声の一部をご紹介!
泥スッキリ303がお試し500円!

お試し500円のご注文はこちら


あわせて読みたい

他の「洗濯のツボ」を見る

泥スッキリ本舗 取扱洗剤一覧