商品カテゴリー

マスク専用洗剤
泥汚れ専用洗剤
オシャレ着用
洗剤・柔軟剤
ペット衣類汚れ
専用洗剤
気になる体臭・
加齢臭専用洗剤
作業服専用洗剤
泥スッキリ
プレミアム洗剤
【初回限定】
おためし洗剤
洗濯便利グッズ
泥スッキリ303
スターターキット

買い物かご マイページ 新規会員登録 泥スッキリ本舗とは お客様の声 失敗しない洗剤選び 洗濯ポイントのコツ お問い合わせ LINE公式アカウント 泥スッキリ取扱スポーツ メディア紹介 お友達紹介
洗濯のツボ 教えます!
汚れと言ってもさまざま。油汚れ と 泥汚れ では洗い方も変わります。
それぞれの汚れの特徴にあわせたテクニックで、汚れ落ちがゼンゼン変わります!
時間の短縮、洗浄力アップで、家事の負担を減らしましょう!
洗濯らくらくショップ > 洗濯のツボ > 洗濯、洗剤のこと > この記事

寒い時期の部屋干しの注意点

こんにちは、今年は暑い日から寒くなるまでのタイムラグがほとんどなく、体調を崩した人も多いのではないでしょうか。私はというと、「お腹」が弱いため、早々に100円ショップの「腹巻」をして、寒さ対策をしたため、問題なく過ごせています。各々にあった対策は、前倒しにやること限りなしですね。

さて寒くなるにつれて問題になってくるのが洗濯物ですね!

 

洗濯物の何が問題になってくるかというと、「乾きにくい!」これにつきます。乾きにくいのを放置していると、菌が繁殖して衣類から生乾きやいやーな臭いがしたり、シミの原因になったりします。なので、この乾きにくさを、いかにうまく解消していくかがコツとなります。

 

今回は、乾きにくい寒い時期の部屋干しのコツを紹介していきます。

 

洗濯物が乾かない原因

寒い時期に洗濯物が乾きにくいのは、「温度が低く」、「湿度が高い」というのが原因です。そして洗濯物を乾かすには、「温度が高く」、「湿度が低い」という状態が良いです。

 

温度が高く、湿度を低く保つことで、洗濯物から発せられる水蒸気(水分)が蒸発しやすく、そして空気中に漂っていく水分量が増えるため洗濯物が乾きやすくなります。

 

寒い時期って、乾燥しているイメージがありますが、実はそもそも気温が低くて空気中に取り込める水分量が少なくなってしまうため、洗濯物からあまり水分が外へ出ていきにくい状態になってしまうのです。夏は外に干せばカラッと乾きやすいですが、秋冬は乾きいづらいので、基本的には部屋干しをオススメしています。

 

ただ、部屋干しは何も対策をしないと場所によっては水分が滞留して、ぜんぜん洗濯物が乾かない、なんてこともあるので注意が必要です。

 

いやいや、それでも外で干したい!という方がいらっしゃるかもしれないのでお伝えすると、1日の中でも湿度が低いとされる10〜15時の時間帯で外干しをするとよいです。それ以外の時間帯は湿度が高くなり、洗濯物が水分を吸うということも起こるため、15時を超えたら取り込むようにしましょう。

 

もし乾いていなかった衣類がある場合は、外でそのまま干すより、部屋干しに切り替えた方が良いです。

 

部屋干しで洗濯物を乾かす裏技5選

先ほどお伝えしたように、寒い時期の洗濯は、干す時間が拘束され、共働きやなかなか家にいらしゃらない方にとっては、時間が取れない場合が多いため、寒い時期の洗濯物は部屋干しがオススメです。

 

とはいえ、先ほどもお伝えしたように、部屋干しも一手間加えないと、乾きにくい状態ですので、ポイントをお伝えしていきます。

 

1.3つを意識する「風通し」「温度」「風の通り道」

 

上記のことを頭の片隅に入れておくと、乾きづらい、というほとんどの問題を解決できます。
部屋干しは基本的に窓でも開けない限り、無風のため、風を通す必要がありますし、先ほどつたえた温度や湿度も、高い温度、低い湿度の方が乾きやすく、最後の通り道に関しては、風が当たる表面積が広く取れてるかどうか、で乾きやすさが異なってきます。

 

これから紹介する方法も、すべて上記のポイントをおさえた方法となります。

 

2.扇風機やサーキュレーターで風を当てる

かなりアナログな方法ですが、先ほどお伝えした風を通す、というポイントをクリアするのに最適なアイテムが「扇風機orサーキュレーター」です。風の強さも「弱」で十分ですし、電気代コストも1時間で0.5円くらいしかかからないため、超おすすめなのです。’(私は365日使用しています)

 

扇風機を置く場所にもコツがあり、なるべく洗濯物の下から風が当たるように配置するとよいです。洗濯物の水分は空気中に出て行って“下に落ちていく”ためです。

 

3.風が通りやすい干し方をする

特に秋冬服は、生地が厚いため、ピンチハンガーに並べて干すと、となりの衣類とぴったりくっついて、風を通したくても通らない状態=無風の状態と同じなので、乾きにくくなります。そのため、厚手の衣類の隣には薄手のタオルやアンダーシャツ、その隣にまた厚手の衣類という風に段々ができるような並びで干すと乾きやすくなります。

 

また、長めのものの隣には短めのものにするだけでも段々を作ることができるので、この方法もオススメです。これらの干し方は寒い季節関係なく一年中効果的なので、一度身に着けておくと今後ニオイで困ることがなくなります。

 

4.脱水前に、乾いたバスタオルを入れる

洗濯機で脱水するときに、一時停止させ、乾いたバスタオルを入れて脱水を行うと、乾いたバスタオルが水分を吸水してくれるため、より衣類に残る水分を減らすことができます。1枚洗うものが増えますが、それによってニオイを防止できるなら楽なもんです。

 

5.ハンガーを工夫する

 

実はズボンやパーカーなど、衣類にはポケットやフード部分、生地が重なり合っている部分は乾きづらいですよね。そのため、ズボンは2か所をピンチハンガーで止めるよりも、4か所で止めて、中に空洞ができる干し方をしたり、パーカーはフードが重ならないように干したほうが良いです。

 

「なかなかうまく干すことができないよ」

 

という方に朗報です。今ハンガーっていろいろな形のハンガーがあり、しかもその用途に合わせた便利なハンガーがほとんど100均にそろっているというわけです。少し紹介しますが、以下はズボン用ハンガー。使わないときはフェイスタオルやそのほかのものを干すことができます。

こちらはパーカーのフードをひっかけることで空間を作ることができるので、ムラなく乾かすことができます。

 

失敗しない洗濯術

部屋干しで気になることの一番は乾かないことで、乾かないことで衣類から生乾きのイヤーなにおいが発生します。

 

臭いの原因は雑菌が繁殖することで出される排泄物です。つまり汚れですね。その汚れが残っていると洗濯物が臭くなるわけです。

 

手っ取り早い方法としては、汚れや雑菌を極力へらすことが大切です。しっかり汚れを落とすためには、普段の洗濯で出来ることは以下になります。

 

●すすぎの回数を増やす

●除菌・抗菌作用のある粉末洗剤を使用する

●脱水時間を少し長めに設定する

●洗濯槽を定期的に洗う

●40度くらいのお湯を使う

 

特に忘れがちなのが、洗濯槽のお手入れです。最低でも2か月に1度は洗濯槽はお掃除しておきたいところです。そのままにしておくと、カビやごみが洗濯中に衣類について、それが原因で雑菌が増える場合があるためです。

洗濯槽クリーナーも、100均で手に入るため、しっかり行う必要があります。ちなみに私の場合は、毎月1日にタイマーで洗濯槽のお掃除アラームを設定しています。

 

また、使用していないとxきは、換気をよくするために洗濯機のフタは開けておいたほうが良いです。

ニオイを付けないためにもいろいろ工夫できることがありますので、洗濯時に心がけてみてください。

 

衣類にニオイがついてしまったら

 

最後に、洗濯物が乾いて取り込むとき、または衣類を着ようとしたときに、「なんかにおう、生乾き臭がする…」という経験ないでしょうか。

 

先ほどもお伝えしたように、においが残っている=汚れがのこっている状態ですので、その場合は、汚れを落とす必要があります。

 

これもいろいろ方法はありますが、落としやすい方法は以下になります。

 

・40度くらいの洗剤液を作り、そこにつけおきする

だいたい臭いが発生しやすい場所は、ワキや袖、首回りなので、その部分をつけおき後軽くもみ洗いするだけでもかなり効果的です。皮脂汚れには、だいたい40度くらいの温度だと、汚れが出ていきやすく、洗剤の洗浄効果も上がります。そのため、洗濯機で洗う前に1工程増えますが、これを行うだけで洗いあがりでスッキリ臭いがとれます。

 

臭いをそのままにしておくと、蓄積されて時間がたてばたつほど汚れが落ちにくくなっていくため、気が付いたら早急につけおき洗いを行うことをお勧めいたします。

 

関連するキーワード
あわせて読みたい

他の「洗濯のツボ」を見る

泥スッキリ本舗 取扱洗剤一覧